投資

人は損をするとリスク友好的になる【投資は損切りできる勇気が大切】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

株で含み損が出た時には、塩漬けにするのではなくすぐに損切りすることが大切だ。

当然、塩漬けをすると資金効率が悪くなるし、何より含み損を抱え続けることは精神衛生衛生上よろしくない

✔人は損をするとリスクを好む

行動経済学では「プロスペクト理論」というものがある。

「人は得する場面ではリスク回避的になり、損する場面ではリスク友好的になる」という人間の性質である。

例えば以下のような場面を考えてほしい。

あなたはどちらのくじを選びますか?

A.「必ず5000円が当たるくじ」

B.「80%の確率で7000円当たるが、20%の確率で0円になる」

この場合、人は確実に利益を得ようとするのでAを選ぶ傾向にある。

(=リスク回避的といえる)

一方で、以下の場合ではどちらのくじを選びますか?

A.「必ず5000円を支払うくじ」

B.「80%の確率で7000円支払うことになるが、20%の確率で支払わなくてよい

この時、「できるだけ損をしたくない!」と思い、Bを選ぶ傾向にある。

(=リスク友好的)

これには、損失回避が働くからである。人は極端に損失を嫌がる性質がある。

✔これは投資の世界でも起こる

これは投資の世界でも起こる。

利益確定しているような場面であれば、指標が売却シグナルを点灯していなくても、損を恐れて利益確定していまうことがある。

利益確定しても、株価が上昇し続け、得られた利益を逃してしまう。

逆に含み損をしている場面では、できるだけ損をしたくないと考えてしまい、損切りできずに損失を拡大してしまう、、、

これは、損失回避が働いてしまうためである。

✔投資で損失回避を防ぐには

方法は2つある。

①感情を排除する「逆指値注文」を使う

②損失回避が働いていることを自覚する

✔ ①感情を排除する「逆指値注文」を使う

損失回避を防ぐには、感情を排除する「逆指値注文」を使うとよい。逆指値注文とは、自動的に「〇〇円以上/以下になったら〇〇円で買付/売却」するシステムだ。殆どの証券会社に備わっているシステムだ。

逆指値注文を使えば、株を購入した時に同時に、自分の考えた設定額で損切り設定すればよい。

例えば、

●株価1000円の株を100株で購入(=10万円で購入)

●損切り設定は、購入株価の5%を切った額(=950円)

で設定しているとする。株を購入後、逆指値注文で「950円以下になった時に950円で売却」する注文を入れる。10万円で購入した株が下落しても、株価が950円まで下落したときに自動的に売却してくれる(5,000円の損失で済む)

この時、逆指値注文を入れておらず、含み損をしている場面で「株価が上がるかもしれない」と保有し続けていれば、その後大きな損失を被っていたかもしれない。

このように逆指値注文は感情を排除できる非常に便利な機能だ。

✔②損失回避が働いていることを自覚する

2つ目は、含み損をしていて損切りを渋っているときに「今損失回避が働いているな~」と自覚し、早々に損切りをすることだ。ただし、これは強い意志を持っていないといけないので、正直難しいと思う。

✔損切りできる勇気を!

投資は勝率は大事ではなく「利益を得る」ことが大事だ。10回負けても、1回で大きく利益が得られれば良い。

その為にも、逆指値注文などを使って、スパッと損切りできる勇気が大切だと思う。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*