会計

「株主」「債権者」「投資家」の違いって何?誰でも簡単に分かる利害関係について!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。金融WEBライターのおがりょーです。

今回は「株主、債権者、投資家の違い」について勉強しましょう!

 

会社を経営する上で、会社を取り巻く「利害関係者」が存在します。

この利害関係者を「ステークホルダー(stakeholder)」と呼びます。

 

会社の利害関係者には、様々な役者が出てきます。

主な利害関係者は、以下の通りです。

 

「株主」

「債権者」

「投資家」

 

 

以下で解説します!

 

株主とは?

 

株主とは「企業の株式に出資する人」のことです。

株主は会社の株式を購入することで、オーナーの1人になることができます。

 

会社は、事業を行うには資金が必要です。

株式会社は、株式を発行することで、多額の資金を調達できます。

そして、株式を購入した株主は、経営に参加できる「オーナー」の権利の一部を得られます。

 

株式会社と個人企業の違い

 

株式会社と個人企業は、オーナーと経営者が同じかどうかで変わってきます。

 

個人企業はオーナー=経営者となります。

個人事業主やフリーランスの方は、こちらに該当します。

 

個人企業のメリット・デメリットは以下の通りです。

 

メリット

・経営の裁量権が大きい

オーナーがいないので、経営者に全ての裁量権があります。

・手続きが簡単

税務署に届出を出すだけで、個人事業主になれる(厳密には出さなくても個人事業主になれる)

 

デメリット

・社会的信用が低い

個人企業は、どうしても社会からの信用は低くなります

 

個人企業に対して、株式会社はオーナーと経営者が分かれています。

株主が会社に出資し、経営者が会社を運営する形になります。

 

株式会社のメリット・デメリットは以下の通りです。

 

メリット

・株主から多額の資金を調達できる

資金を多額に調達できれば、事業を成長スピードが速くなる可能性があります

・社会的な信用が得られやすい

法人は個人企業に比べて、社会的信用が高くなります

 

デメリット

・決算を公表する義務がある

会社は、財務情報を外部に公表する義務があります。

・上場した場合、買収される可能性がある

株式会社が上場し場合、投資家に買収される恐れがあります

 

債権者とは?

 

債権者とは「お金を貸す人」のことです。

債権者は銀行や日本政策金融公庫のことを指します。

 

また、お金を借りる人のことを「債務者」と言います。

 

投資家とは?

 

投資家とは、投資のプロのことを指します。

プロの投資家は、金融商品を保有、売買することによって利益を得ようとします。

 

また、厳密にいえば、投資をする人は「投資家」と「投資者」に分かれます。

 

投資家→投資のプロのこと

投資者→投資の素人のこと

 

投資の世界にはプロと素人が混在しており、その中でプロのことを「投資家」と呼びます。

基本的に、会社の財務情報はプロの投資家の為にあります。

 

どうやって利害が対立するのか?

 

「株主」「債権者」「投資家」は、どのように利害が対立するのでしょうか?

これらの利害関係者には、会社(経営者)が密接に関わってきます

 

経営者と株主の利害対立

 

経営者と株主は、評価の関係において利害が対立します。

 

経営者経営の腕を見せつけたい(株主に解任されたくない)

株主経営者の能力を適正に評価したい

 

この利害を解消するために、会社はルールに基づいて適正に財務情報を公表する義務があります。

 

株主と債権者の利害対立

 

株主と債権者は、会社の資産について利害が対立します。

 

株主配当を増やしてほしい

債権者手元にお金を残してほしい(手元のお金がある方が、貸したお金を回収できるから)

 

こちらも利害を解消するために、会社はルールに基づいて適正に財務情報を公表する義務があります。

 

経営者は、投資家の役に立つ情報を提供しなくてはならない

 

経営者は、投資家の投資判断に役立つ情報を提供する義務があります。

 

投資家は、会社の経営状況などを見て投資判断をするからです。

そのためにも、経営者は投資家の役に立つ情報を向上し、投資家から多くの資金を調達するように努めます。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*